|
|
|
|
|
2008.3.19(水)
●歩行者専用退避所設置
北駐車場進入路は(市道)道路幅が狭く、歩行者と車両の接触事故の危険性があった。
職警連の「危険・不安全箇所の点検・指摘活動」の一環として総社市に設置を要望していたもので、この程、剄Hした。
(写真は三乗工業(株)東側の通路を北から見たところ。職警連の活動風景は、2006.9.25のニュースで掲載)
|
|
|
2008.2.27(水)
●ミクロものづくり岡山工業団地準備会来組
同準備会中島会長(ナカシマプロペラ)以下6名のメンバー、行政関係者を含め13名のご一行が来組。当組合概要説明の後、組合施設、ヒルタ工業を見学して頂いた。
(写真は挨拶する晝田理事長)
|
|
|
2008.2.20(水)
●善行勤労青少年の表彰式
受賞者:職警連会員企業9社27名
場所:総社警察署会議室
(写真は式典終了後、全員で記念撮影)
|
|
|
2007.12.6(木),12.7(金)
●平成19年度交通講習会開催
総社警察署の交通課長を講師に迎え開催
参加者:約200名
場所:西ウイング 福祉会館、東ウイング 厚生センター
|
|
|
2007.10.25(木)
●片岡新市長 来組
10月14日の総社市長選挙で初当選された片岡聡一氏がお見えになり、市長就任のご挨拶を頂いた。
(写真は社長会の席上でご挨拶される新市長)
|
|
|
2007.9.20(木)〜10.19(金)
●第11回「オープン・ウイングバレイ」開催
地域の小学生を招いて工場見学会を開催
来訪小学校9校(370名)
受入れ企業9社9工場
(写真は企業担当者からの説明に熱心に耳を傾ける児童たち)
|
|
|
2007.10.05(金)
●労働衛生セミナー開催
講師:葉山 朝子 先生
((財)淳風会メンタルサポートセンター臨床心理士)
演題:「職場におけるメンタルヘルスを考える」
-職場復帰支援の進め方-
受講者:約70名
場所:西ウイング 福祉会館
|
|
|
2007.10.4(木)
●岡山県自動車関連産業交流会
経営産業省・中国NBC主催、当組合が後援する標記の会合がメルパルク岡山で開催され100名を越える出席者があった。 (当組合からは22名が出席)当日は晝田理事長の挨拶の後、鳥取大の大沢先生、三菱自動車開発本部の橋本副本部長の基調講演があり、
最後に中国経産局から次世代に向けた自動車部品製造に関する研究会立上げのお話しがあった。
(写真は当日配布された基調講演のテキスト)
|
|
|
2007.09.25(火)
●秋の交通安全県民運動
昨年に引き続き、秋の交通安全県民運動の一環として交通部会メンバーが従業員退社時に合せチラシ配布を行ない交通安全の啓豪活動を実施した。
(写真は西ウイングでのチラシ配布の様子)
|
|
|
2007.09.21(金)
●消防自動車出動
三乗工業(株)の消火訓練のために、ウイングバレイの消防自動車が出動。ウイングバレイから三乗工業(株)に消防車がスムーズに引渡され消火訓練は無事に終了した。
(写真は消防ポンプを降し、水槽に設置しているところ)
|
|
|
2007.09.03(月)
●大阪府テントシート工業組合来組
鍬先理事長以下13名のご一行が、人材確保事業の一環として当組合を見学。ウイングバレイの労務事業関係を中心に概要説明の後、アステアの第3工場を見学して頂いた。
(写真は会社概要を説明する水松社長)
|
|
|
2007.07.31(火)
●職域研修会 『地域デビューのすすめ』
団塊世代の方々を対象として、 備中県民局の主催により、一般参加者の方を
含め34名の方が参加し、西福祉会館にて開催。
(ウイングバレイからは23名が参加。写真は挨拶する晝田理事長)
|
|
|
2007.07.20(金)
●防犯活動用資材の贈呈
職場警察連絡協議会活動の一環として、安全・安心街づくり活動に参画しているボランティア団体に対し、落書消用の器材、防犯パトロール車両用の燃料を寄贈した。
(写真は総社警察署内での贈呈式の様子。藤井会長から団体の方へ贈呈)
|
|
|
2007.07.06(金)
●安全大会開催
倉敷労働基準監督署長ならびに三菱自動車水島製作所副所長を来賓に迎えウイングバレイ安全大会が開催された。
〔記念講演〕
講師:田邊 善治 先生
(元 中国電力(株)津山電力所長)
テーマ:「アーなんとなく無災害」
受講者:各社トップ及び安全衛生スタッフ 62名
場所:西ウイング 福祉会館
|
|
|
2007.05.31(木)
●長い間ご苦労様でした。
平成5(1993)年から14年間、理事長の重責を担われた難波理事長が退任されました。
長い間ありがとうございました。
|
|
|
2007.04.4-5(水、木)
●新入社員研修
受講者:7社68名
場所:東厚生センター、
東ウイング第一会議室、第二会議室
|
|
|
|
|
|